どうしても痩せたい、でも大好きなチョコレートも食べたい。
こんなジレンマと戦ってる人もおられるでしょう。
それなら、思い切って「チョコレートダイエット」に挑戦してみませんか?
チョコレートダイエットなら、大好きなチョコレートを食べながら確実にダイエットも行うことができます。
そんなことできるわけないと思うかもしれませんね。
そこで今回は、チョコレートのダイエット効果とはどのようなものなのか?そして、注目のスリムになれるチョコの食べ方についてご紹介します。
そもそもチョコレートダイエットとは?
まずチョコレートダイエットとは何かといえば、食事の前にチョコレートを食べることによって、満腹中枢を刺激させるダイエット方法のことです。
チョコレートには少量で血糖値を素早く上昇させる働きがあるので、この作用によって満腹中枢を効果的に刺激することができます。
スポンサーリンク
効果的に満腹中枢を刺激できれば、食事において余分なカロリーを摂取しないですむので、その結果として痩せられるというわけです。
また、病気を予防できる効果などもあるため、ダイエット以外でも実践するメリットもあります。
チョコレートダイエットのやり方とは?
チョコレートダイエットの方法は、カカオ含有量70%以上のチョコレートを1日3回、食事の前に50gずつ食べるだけです。
目安は板チョコを1日3回に分けて食べるイメージで、食事の20分前ぐらいにゆっくり噛んで食べるのがコツです。
注意点は特にありませんが、チョコによってはカロリーと脂肪が多すぎるものもあるので、食べすぎないようにすること、またアレルギー体質の人はカカオが合わないこともあることを知っておいてください。
チョコレートがもたらすダイエット効果とは?
チョコレートダイエットの一番の効果は、満腹中枢を刺激して余計な食欲を抑えられることです。
食欲が抑制できれば過剰なカロリー摂取に繋がることがないので、その結果として、食事による肥満を防ぐことができます。
また、チョコレートのカカオに含まれるタンニンや、食物繊維には整腸作用があり、それによって便秘解消を期待することもできます。
人によっては便秘がダイエットを阻害している場合もありますが、そういう人にはカカオのタンニンは強力な味方となるでしょう。
さらには、カカオポリフェノールの動脈硬化予防、ストレス、花粉症、ガンの予防なども期待することができます。
チョコレートは食べ過ぎに注意して美味しくダイエットしよう
注意点として、カカオ70%以上のチョコには、相当な糖質と脂質が含まれていることを覚えておいてください。
つまり、ダイエットのために少量を活用するのは構いませんが、おいしいからといって食べ過ぎてしまうと逆効果になるということです。
食べ過ぎで脂肪が蓄積されてしまうと本末転倒になるので、この点は注意してください。
スポンサーリンク